環境学習リーダー
静岡県環境学習指導員
活動紹介個票
環境学習指導員
中村 保昭
(ナカムラ ヤスアキ)
年代 | 80代 |
---|---|
居住市町 | 焼津市 |
指導可能な分野 | 【みどり】【水】【食】海洋環境・水産一般(食の水産物に関連して、一部を含む) |
得意な分野・内容 | 専攻分野(大学・大学院を含む):水産海洋学・海洋物理学 1 環境総合(海洋環境:主として物理面)・海洋変動、海洋構造(海流等を含む)、地球温暖化、生物多様性、海洋汚染、水産資源(資源量評価、推定法、変動機構等、水産資源の持続的維持等)等 2 食(水産分野):我が国水産業の現況等(水産物の安定供給、国際比較等) |
活動可能エリア | 伊豆エリア、東部エリア、中部エリア、西部エリア |
主な経歴および 特記事項 (所持資格など) |
主な経歴等: 高校教師(数学)・静岡県水産試験場(水産課勤務を含む)を経て、1985年:水産庁研究所へ、海洋環境研究室長・同研究部長、副所長職を経て、水産庁参事官(農林水産省研究管理官併任、国内・国際水産研究統括及び農林水産研究・他省庁等の総合調整等)、水産庁東北区水産研究所長(塩竃)、同西海区水産研究所長(長崎)、同養殖研究所長(三重)、同中央水産研究所長(横浜)・独立行政法人水産総合研究センター(現国立研究開発法人水産研究・教育機構)理事、2004年:上海海洋大学・大連海洋大学教授。一貫して海洋環境研究及び教育・研究指導に加えて国際学術交流・水産研究行政に従事。 所 属; 1 学術団体:日本海洋学会、水産海洋学会等 2 地域任意団体 (1)山の手未来の会 桜木、蠟梅、越前水仙等、観賞花木の提供、地域伝統文化等の保存・普及等、地域(焼津市方ノ上、関方、策牛3地区) (2)焼津市方ノ上美農里 地域小・中学生に自然環境の保全等啓蒙・普及 所持資格等: 1 水産学博士(博士論文:水産海洋学的見地からの駿河湾の海洋構造について、〔1980・6・30:北海道大学、第1963号〕。 2 中学校及び高等学校教諭1級普通免許〔理科(1969)・ 3・31、昭四四高一普第七一号)〕・同〔水産(昭四高 一普第八四号)〕。東京都教育委員会。 3 潜水士(昭和39年(1964)・3・21、第826号。東京都労働基準局長。 4 〔海技免状〕(四級小型船舶操縦士)〔1976・3・26、第215614号。運輸大臣。 5 無線従事者免許証(特殊無線技士:レ-ダー)〔昭和50年(1975)・7・17、CZK191。東海電波監理局長。 その他(表彰等): 1 叙勲〔瑞寶章:農林水産行政事務功労、平成24年(2012)・4・29、第12436621号〕 2 水産海洋学会功績賞(2012・11・17) 3 海洋開発審議会専門委員(1997・7:任命権者:内閣総 理大臣)。 4 長崎奉行(1999年、任命権者:長崎県知事) |
指導対象者 | 小学生、中学生、高校生、一般 |
指導可能曜日・時間等 | 中国での集中講義等と重ならなければ特に指定なし(2~3カ月程度事前調整ができると良い) |
これまでの活動実績・ 自己PR |
活動概要: 1 小学生以上から一般を対象に広く海洋や水産(魚等広く海の生物を含む)等の面白さの啓蒙・普及等。 2 中国の海洋・水産事情等。 3 大学生や専門家集団に対する海洋・水産教育・研究指導等。 その他: 自称、海洋・水産の専門家。中国の海洋・水産等に関する学術情報に加えて社会環境、高等教育事情等に関しての知見を有す。日中学術交流協定(1972年日中国交正常化時締結)に基づく、海洋科学分野で戦後初の日中黒潮共同調査研究(1986年~1999)に、水産庁第1号として派遣され、その後も四半世紀にわたり、両国学術交流を深化及び50余カ国と国際学術交流を実施。 |
電話 | 054-629-9693 |
もう一度検索する