守ろう!地域を

環境学習リーダー

使用上の
注意
記載されている情報につきましては、指導員からの同意を得て掲載しています。
記載されている個人情報につきましては、環境学習指導の目的以外での利用をお断りします。
県は掲載を同意した指導員の情報提供を行うもので、掲載内容や事故保証、旅費、講師料を含めた費用負担などの責任を負うことはできません。

静岡県環境学習指導員
活動紹介個票

環境学習指導員

森林環境学習指導者

鈴木 剛

(スズキ ツヨシ)

年代 50代
居住市町 牧之原市
指導可能な分野 みどり分野、環境総合分野、森林環境教育
得意な分野・内容 ○森林・里山環境再生
○食べられる野草・山菜講座
○野草茶作り
○里山を通じ、地域の環境の豊かさを伝え、体験から生きる力を育む
○里山からみる、自然災害と防災についての学びの機会づくり
活動可能エリア 中部エリア、西部エリア
主な経歴および
特記事項
(所持資格など)
所属:市民団体【mori to umi】、地域団体【くわひとつ】
所持資格: 
・静岡県森林環境教育指導者
・環境再生医
指導対象者 幼児、小学生、中学生、高校生、一般
指導可能曜日・時間等 特になし。希望に応じて調整可能
これまでの活動実績・
自己PR
市民団体の里山管理者として3ヘクタールの山林を所有しており、元氣で氣持ち良い里山づくりに日々奮闘中です!
人工林(杉・ヒノキ)の皮むき間伐、竹林整備、水脈改善整備などを行っており、お日様が差し込み多様な動植物が生息できる森林づくり、地上地下共に健全に水と空氣が循環する災害に強い里山づくりを目指しています。
里山づくり体験として、【間伐した木材で薪割り・火起こし体験】、【たけのこ掘り・竹炭作り体験、竹ポットでどんぐりの赤ちゃんづくり・みんなで植林】、【食べられる野草・山菜講座】などを企画しています。
楽しいだけではなく、森林の役割・命の循環などを学びながら、昨今社会問題となっている自然災害への知識を身につけてもらい、防災意識の向上を図る機会づくりを行っています。
電話 090-4796-3928
E-mail

一覧に戻る

もう一度検索する